Quantcast
Channel: 介護ガイド・読み物 –ヤマシタオンラインストア
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

歩行器の使い方をご紹介

$
0
0
歩行器の使い方

この記事では、歩行器の使い方とおすすめの歩行器について解説しています。

歩行器を選ぶ際の参考にしてみてください。

歩行器とは

歩行器は歩行を補助し、足腰への負担を少なくするための介護用品です。

地面との接点が前方にしかない杖と比べると、歩行器は四本の脚でご利用者を囲むような形となっており、使用中にバランスを取りやすいのが特徴です。

歩行器のタイプ

固定型

固定型の歩行器は、四本の脚先にゴムキャップがついており安定感があります。

両手でグリップをつかみ、歩行器を持ち上げて前方に移動させ、その後自身が前進するという動作を繰り返して使用します。

交互型

交互型の歩行器は、固定型の歩行器と同様に、四本の脚先にゴムキャップがついています。

左右の取手をそれぞれ交互に動かすことができる歩行器です。

持ち上げ動作が必要な固定型の歩行器とは違い、バランスと左右交互の運動が必要となります。

キャスターつき

キャスターつきの歩行器は、脚先に車輪がついている歩行器です。

歩行器を持ち上げた際にバランスが保てない方、持ち上げる力がない方にご利用いただけます。

キャスターつきの歩行器には以下のような種類があります。

  • ・前輪歩行器
  • ・四輪歩行器
  • ・ハンドブレーキつきの歩行器
  • ・前腕支持型歩行器

それぞれ解説いたします。

前輪歩行器

歩行器の前の二本の脚に車輪がついており、固定型よりも軽い力で動かすことができます。

後ろの二本の脚にはストッパーがついており、グリップを持って体重を掛けるとブレーキがかかる仕組みとなっています。

四輪歩行器

四本の脚すべてに車輪がついている歩行器です。

前輪歩行器と同様に、後脚部分にはストッパーがついており、前輪は360度回転する自在輪になっています。

固定型や前輪歩行器に比べると、持ち上げることなく動かすことができますが、前に出しすぎてバランスを崩さないように注意が必要です。

ハンドブレーキ付きの歩行器

四輪歩行器と同様に、四本すべての脚に車輪がついており、グリップにはブレーキを搭載しているのが特徴です。

ブレーキにはロック機構(パーキングブレーキ)がついており、使用前、使用後にはロックを掛けます。

また、簡易座面がついているものがあり、座って休むことができます。

前輪の回転角度を「0度・90度・360度」と調整できるものや、上り坂や下り坂での歩行をアシストしてくれるモーターが搭載されたものもあります。

前腕支持型歩行器

四本の脚先には車輪がついており、フレーム上部に馬蹄型のパッド、もしくは左右に台がついている歩行器です。

手首に痛みがある方、握力が弱い方に使いやすい歩行器です。

歩行器の使い方

ご使用される前に

ご使用される場所や環境を確認しましょう

ご使用される場所や環境によっては、使いづらく危険な場合があります。

屋内で使用される場合には、まずは動線を確認しましょう。

家具や絨毯といった障害物や敷居などの段差がある場合には、歩行器が引っかかってしまう可能性がありますので注意が必要です。

屋外で使用される場合も動線を確認しましょう。

お散歩やお買い物が目的のことが多いと思いますが、動線上に急な坂道や、側溝、段差、車通りは多いかどうかなど、注意が必要な場所は事前に確認しておきましょう。

ご利用者様に合った高さに調整しましょう

歩行器はグリップの高さを調整することができます。

ご利用される方の身体状況や身長に合わせて高さを調整しましょう。

固定型

固定型の歩行器を利用して歩く際には、以下のような流れになります。

  • ①両手でグリップを握る
  • ②両手で歩行器を持ち上げて前に出す
  • ③グリップを握りながら一歩ずつ前進する

移動する速度はゆっくりですが、一歩ずつご自身のペースで歩くことができます。

建物内など段差の少ない場所での使用に適しています。

交互型

交互型の歩行器を利用して歩く際には、以下のような流れになります。

  • ①両手でグリップを握る
  • ②右のアームを前に出す
  • ③左足を前に出す
  • ④左のアームを前に出す
  • ⑤右足を前に出す
  • ⑥②~⑤を繰り返して歩行します。

こちらも移動する速度はゆっくりですが、一歩ずつご自身のペースで歩くことができます。

建物内など段差の少ない場所での使用に適しています。

キャスター付き

前輪歩行器・四輪歩行器

前輪歩行器や四輪歩行器を利用して歩く際には、以下のような流れになります。

  • ①両手でグリップを握る
  • ②後脚のストッパーを持ち上げて前に出す
  • ③本体に体重を掛けてストッパーで固定する
  • ④グリップを握りながら一歩ずつ前進する

四輪歩行器は、すべての脚の部分にキャスターがついているため、前輪歩行器よりも少ない力で歩行可能ですが、キャスターがついていることで前に進みやすくなっていますので、バランスを崩さないように注意しましょう。

ハンドブレーキ付きの歩行器

ハンドブレーキ付きの歩行器を利用して歩く際には、以下のような流れになります。

  • ①パーキングブレーキが掛かっていることを確認
  • ②両手でグリップを握ってパーキングブレーキを解除
  • ③両手でグリップを握りながら本体を前に押しつつ脚を前に進める
  • ④歩行器から手を離す際には、必ずパーキングブレーキを掛ける

ハンドブレーキ付きの歩行器をご利用の際には、本体と身体の距離に注意しましょう。

本体から身体が離れすぎてしまうと、歩行器だけが先に進んでしまい、歩行スピードが追いつかなくなる場合があります。

目安は、脚を前に出して着地した際に、後輪を結ぶ直線状に着地した足が乗る程度の距離が良いと言われています。

また、簡易座面をご利用される際には、必ずパーキングブレーキが掛かっていることを確認しましょう。

パーキングブレーキが解除されている状態で腰を掛けようとすると、歩行器が動いてしまい、転倒してしまうリスクが高くなります。

前腕支持タイプ

前腕支持タイプの歩行器を利用して歩く際には、以下のような流れになります。

  • ①歩行器の肘置きに肘の角度が90度になるように両上腕を乗せ、肘置きマットもしくはグリップを握る
  • ②ゆっくりと歩行器を動かして前進する。

ご利用される際には、歩行器の向きに注意してコの字の中に身体が入るようにします。

必ず両上腕を肘置きに乗せて使いましょう。

肘置きを手だけで持って使うと、歩行器が身体から離れすぎてしまい、歩行器に身体がついて行かずに転倒する恐れがありますので注意が必要です。

ヤマシタオンラインストアが選ぶおすすめの歩行器

ここでは、ヤマシタオンラインストアがおすすめする歩行器を固定型歩行器・交互型歩行器・キャスター付き前輪歩行器・キャスター付き四輪歩行器・キャスター付きハンドブレーキ付き・キャスター付き前腕支持タイプ歩行器に分けてそれぞれご紹介いたします。

ぜひ参考にしてみてください。

固定型歩行器

セーフティアームウォーカー(固定型)(レンタル可能)

セーフティアームウォーカー(固定型)(レンタル可能)

商品URL
https://caretaro.com/shopdetail/103003000006/
商品名
固定型歩行器セーフティーアーム
素材
アルミ製(一部スチール)
商品サイズ
W61.5(八の字103)×D45cm×H70~80cm
持ち手の高さ
70~80cm
商品重量
2.7kg
メーカー
株式会社イーストアイ
販売価格
14,220円(税込)
特徴
・折りたたみ可能
・コの字、ハの字の使い分け可能
・ハの字の時に簡易手すりとして利用可能

交互型歩行器

セーフティアームウォーカー(交互式)(レンタル可能)

セーフティアームウォーカー(交互式)(レンタル可能)

商品URL
https://caretaro.com/shopdetail/103003000010/
商品名
【室内・屋外兼用】セーフティーアーム交互式 シルバー
素材
アルミ製(一部スチール)
商品サイズ
W56×D49cm×H70~80cm
持ち手の高さ
70~80cm
商品重量
3.1kg
メーカー
株式会社イーストアイ
販売価格
14,220円(税込)
特徴
・横幅が56cmなので非常にコンパクト
・折りたたみ可能
・収納や持ち運びが便利

キャスター付きー前輪歩行器

セーフティアームウォーカー(前輪キャスター型)(レンタル可能)

セーフティアームウォーカー(前輪キャスター型)(レンタル可能)

商品URL
https://caretaro.com/shopdetail/103003000002/
商品名
セーフティーアームウォーカー(スタンダードタイプ) 前輪キャスター
素材
アルミ製(一部スチール)
商品サイズ
W57.5×D51cm×H71.5~81.5cm
持ち手の高さ
71.5~81.5cm
商品重量
3.1kg
メーカー
株式会社イーストアイ
販売価格
19,070円(税込)
特徴
・折り畳み可能
・収納や持ち運びが便利
・前輪キャスター付きの歩行器

キャスター付きー四輪歩行器

セーフティアームウォーカー(4輪キャスター)(レンタル可能)

セーフティアームウォーカー(4輪キャスター)(レンタル可能)

商品URL
https://caretaro.com/shopdetail/103003000020/
商品名
【室内専用】セーフティーアームウォーカー(スタンダードタイプ) 4輪キャスター(前輪360度回転式・Mタイプ)
素材
アルミ製(一部スチール)
商品サイズ
W62×D54cm×H73.5~83.5cm
持ち手の高さ
73.5~83.5cm
商品重量
3.5kg
メーカー
株式会社イーストアイ
販売価格
21,840円(税込)
特徴
・前輪が回転するのでスムーズに移動可能
・折りたたみ可能
・収納や持ち運びが便利

キャスター付きーハンドブレーキ付きの歩行器

ハッピーミニ(レンタル可能)

ハッピーミニ(レンタル可能)

商品URL
https://caretaro.com/shopdetail/000000019790/
商品名
ハッピーミニ (パープルメタリック)
本体サイズ
幅50cm×長57.5cm×高70~99cm(5段階)
折りたたみサイズ
幅39.5cm
本体重量
6.5kg
持ち手高さ
70~70cm(5段階)
座面の高さ
43cm
座面サイズ
幅28cm×奥行28cm
バッグ容量
5kg
耐荷重
80kg
メーカー
株式会社竹虎
販売価格
33,880円(税込)
材質
アルミニウム
特徴
・ストラップを引くことで折りたためる
・安全性を重視したSGマークつき
・操作性の高いブレーキを搭載
・カラーを2色から選択可能
・幅50cmに折りたたみ可能

キャスター付きー前腕支持タイプの歩行器

【室内専用】アルコー1SーT型 抵抗器付き(レンタル可能)

【室内専用】アルコー1SーT型 抵抗器付き(レンタル可能)

商品URL
https://caretaro.com/shopdetail/103004000019/
商品名
【室内専用】アルコー1SーT型 抵抗器付き
素材
・マット部:ウレタンレザー
・本体:スチール
商品サイズ
W(外)51.5(内)34.5×D(外)57(内)26.5cm×H87.5~107.5cm
持ち手の高さ
87.5~107.5cm
マット幅
8.5cm
商品重量
13kg
メーカー
株式会社星光医療器製作所
販売価格
61,600円(税込)
特徴
・コンパクトで安全設計
・身体状況に合わせて歩行速度の調整可能
・折りたたみ可能
・歩行器だけが先に進んでしまう方にも安心の抵抗器付き

【室内専用】6輪歩行器 SM-35

【室内専用】6輪歩行器 SM-35

商品URL
https://caretaro.com/shopdetail/103008000004/
商品名
【室内専用】6輪歩行器 SM-35
商品サイズ
W55~65cm×D72.5cm×H86~120cm
持ち手の高さ
86~120cm
商品重量
13.3kg
メーカー
松永製作所
販売価格
54,534円(税込)
特徴
・ネジの締め具合により、抵抗を付加することができます。
・身体状況に合わせて歩行速度の調整可能
・一歩前に出るための安心で頼もしい歩行器
・ネジの締め具合により調整できる抵抗機能付き歩行器

介護用品の購入・レンタルはヤマシタにお任せください!

レンタルをご希望の方はこちら

// var h2 = document.getElementsByTagName("h2"); // for (let i = 0; i < h2.length; i++) { // h2[i].setAttribute("id", i); // } var h2 = document.getElementsByClassName("spn_link"); for (let i = 0; i < h2.length; i++) { h2[i].setAttribute("id", i); } var p_link = document.getElementsByClassName("p_link"); for (let i = 0; i < p_link.length; i++) { p_link[i].href = "#" + i; }


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles